家庭犬のしつけ

犬は本来、群れを作る動物で、そこには必ずリーダーが存在します。
そんな習性を生かし、人間と一緒に暮らすためのルールや
遊びなどを覚えさせる事が、「しつけ」だと思います。
一般的な事と、我家のルビーの事を書いてみました。
笑われるかもしれませんが、何かの時に参考になれば!と思います。

スワレ
腰を落として座っているのは、犬にとっても安定している
姿勢です。だから、座る事を教えるのは、比較的、簡単。
大切なのはその姿勢と「スワレ」という合図がきちんと結びつく事。
リーダーである飼い主に「スワレ」と言われたら、
どんな時でも、何をしていても、座るようにしなければならない。

スワレを教える時は、犬の鼻が上を向くようにするのがコツ。
犬の好きなものを見せて、「スワレ」と言いながら目線を上に
誘導すれば、頭が上をむき、お尻がさがる。

(ルビーの場合
やっぱり1番初めに教えて、簡単に覚えてくれた技!(笑)
仔犬だったので、目を見ながら「お座り!」と言って、
お尻を軽く手で押して、座らせた。
素直に座るので、「お利口〜」「可愛い!」と絶賛した。
ルビーの場合、オスワリと言うと、私の前に来て向かい
合って座るようにしていたので、1歳半の時に、
市のしつけ教室に参加した時は「スワレ」とともに、
私の左側について座らなければならなかったので
混乱してしまったようです。
前にきて座ると、「駄目!」と言ったので、??だったみたい。
今は、どうかな?前で座っても左に来ても、OKにしてます。(^^ゞ
かなり距離があっても、「スワレ」と言えば、一応、
その場に座るので(途中まで近寄ってきて、座る場合もある。。)
うちでは、これでも合格です。
マテ
マテを練習するのに1番簡単な方法は、食事を利用する事。
最初のうちは、ご飯を見せながら、「マテ」と言って、
犬を押さえてしまう。次に「ヨシ」と言って食べさせてやれば、
犬は待つと嬉しい事があると覚えます。
散歩に出る時も、待つ事はとても大事。「マテ」のひと言は、
犬を我慢させ、その間に冷静にさせられる。
だから、他の犬とのトラブルなども避けられる。

(ルビーの場合)
これも、わりと簡単でした。うちでは二人で協力して、
一人が餌を持ち、「マテ」と声を掛ける。
その間もう一人が身体を押さえて、
「ヨシ」とともに、離すという感じです。
最近では、「マテ」と言って、片手をストップという風に前に
出してますが、目の前にご飯があると、よだれがタラ〜!
その量が半端でないので、あまり時間はかけないように
しています。(笑)

散歩の時など、たまに遊びながら「マテ」の練習をしますが、
「マテ」と言いながら、私が後ろに下がるのですが、
暫くすると、「コイ」と言ってないのに、傍に来てしまう時が
あるので、なかなか・・・・ (^_^;)
遠くに行ってしまうのではなく傍に来るので、
許しちゃうのが悪いのでしょう。
コイ
犬がその時何をしていても、どんなに飼い主と離れていても、
『コイ』と言われたら、すかさず飼い主の足元まで戻ってくる。
これが正しい『コイ』。
これは犬にとって飼い主が魅力的かどうかのバロメーターです。
他のどんなおもしろいものよりも、犬は飼い主を選択した。
つまり、飼い主の傍にいるのが、何より楽しいと
考えているという事です。
呼ぶとすぐ来るけど、途中で止まってしまうようなら、
もう1度練習しなおしたほうが、いいようです。

(ルビーの場合
コイ!という言い方ではなくて、「おいでぇ〜」と呼んでます。(笑)
庭に居る時は、顔が見えても見えなくても、とんできます。
(何か貰えると思ってるみたいです。)
散歩中、原っぱなどでノーリードの時などは、
「エ〜なぁに!」って感じで、文句ありげにトボトボと歩いてきたり、
他に興味のあるものがある場合は、
自分で判断して(爆)納得がいったら、とんできます。

呼んでも来ない時・・・大好きな友達を発見した時。・・
来ないどころか、友達の方に、行ってしまう!
だから、リードは離したら駄目ですね♪

アトヘ
アトヘは文字通り、犬が飼い主の後へ付いて歩くという意味。
犬に引っ張られるように歩くのはカッコ悪いし、飼い主が犬を
コントロールできないのは、リーダーが逆転している証拠。
第一、事故に遭う危険性もある。
だから、これは時間をかけても、
ちゃんと覚えさせなければいけない。

(ルビーの場合)
これが目的で、市のしつけ教室に参加したようなものです。
リードでショックを与える練習をして、一応「アトヘ」の意味は
理解したようです。・・でも散歩に出て100mくらいは、
引っ張り気味で足早。(笑)
それと、ネコちゃんとか知り合いに会うと、忘れちゃうみたい。
また、ルビーが「行きたくない!」と思ってる時は、
私がリードを引っ張って歩いています。
それどころか、私の前に来て、「行くのやめよう!」と、
目で訴えて前に出れない時もあります。
・・こう書いてみると、まだまだ訓練が必要のようですね!(^^ゞ
何もない時は、ちゃんと歩けます。(爆)

フセ
基本のしつけの中でも、犬を伏せさせるのは難しい事の1つ。
何故なら伏せる事は、犬にとって相手に服従している
表現だからです。
相手をリーダーと見なしていなければ、この姿勢には
絶対にならない。
だからフセを練習する時、号令をかける時は、必ず犬の
目線より高いところから、できれば立って行うようにしたい。
これを教える事で犬との精神的な絆を結ぶ事が出来る。
そして、リーダーが誰であるか教えよう。

(ルビーの場合)
しつけ教室でも、危ないので無理をするな!と、言われました。
でも、その時参加していた犬は、全員(?)フセも出来て、
お腹を見せてしまうワンちゃんもいました。
家でルビーにフセを命じるのは私だけのように思いますが、
最近ではものすごく、イヤイヤって感じです。 (^_^;)
「フン!仕方ないな!」って、ルビーが言ってるのが
聞こえるようです。
ただ、すかさず「マテ」をかけないと、立ち上がって
しまうのが困り物。
私も、ついつい、覗き込んでしまう時があるので、
私が動くと、フセの解除と思ってしまうようです。
チョッと、気をぬいたら、リーダーが逆転しそう?かな!!
オテ
練習中、犬の表情がイキイキしていたら、こっちのもの。
犬は何かを覚えるのが楽しいと思っているのだから、
いろいろな事を教えたい。
オテは犬と握手する気持ちになる事がコツ。
最初のうちは、犬がちょっとでも前脚を上げたら、
すぐに支えてやり、よく褒めてあげよう。オカワリも出来て、
犬が自分から前脚を置くようになれば、
訓練競技会の課目として、選ぶ事もできるようです。

(ルビーの場合)
しつけの先生は、お手は、しつけではなく芸なので、
その時は、それより先に教える事があるって感じでした。
ルビーの場合は、仔犬の時にオスワリと同時期に教えたので、
完全にマスターしています。お手を教えると、「ねぇねぇ。」って
話しかけて来るので、けっこう、いいと思う。
近所の人と話している時など、ルビーの方から「ねぇ」と、
手をだすので、皆に、「ルビーちゃん、な〜に?」と、
可愛がってもらっています。
モッテコイ
ものを軽くくわえて持って帰ってくるというのが、
レトリーバーの特性。だからモッテコイはお手のもの。
ほとんどのレトリーバーは、ボールを見た途端に
目の色を変えて喜ぶのではないでしょうか。
だから、これを教えるのは簡単だそうです。
しかし、そう信じ込むと落とし穴がある。
例えば、ボールを誰にも渡したくないと、持ってきたものを
離さない、自分だけで遊ぶために、別の所へ持って
いってしまうという犬も、実は少なくない。
だから、確実にあなたの所へ戻ってくるように、
まずは、コイをキチンと教えよう。

(ルビーの場合)
大失敗の経験アリ!仔犬の時にボール遊びをしていて、
モッテコイと言ったら、何も教えなくても、
ちゃんと持ってきたんです。
「頭いい〜」と感激して、何回もやってたら、
そのうちに、持ってこなくなった。
何回も、しつこく、やりすぎたみたいです。
現在・・何も持ってこない。 (^_^;)
「ちょうだい」というのも、いやみたい。
よく軍手で遊んでしまうので、「ちょうだい」「持ってきて」と
声をかけるが、いまいちの反応。
一応、くわえて傍にはくるけど、離さないし、
更に頂戴というと、ウウッと
うなったりします。最悪。くれないけど、傍で遊びます。
どうしても、ほしい場合は、クッキーと交換です。(笑)
ハウス
外で飼っても家の中でも、いざという時、ハウスという言葉で、
小屋の中に入れるようにしたいものです。
狭いハウスは可哀想という人もいますが、ワンちゃんたちは、
狭い所のほうが、安心できるのです。
長い間には、病院やペットホテルにお泊りがあるだろうし、
来客の時など、ハウスができたほうが良いでしょう。
教える場合は、ハウスが安心で、気持ちの安らぐ場所だと
いう事を覚えさせればOKです。
餌をハウスの中で与えたり、車用のケージなら、
ケージに入って大人しくしていたら、楽しい所に行ける!
と覚えさせれば簡単です。

(ルビーの場合
3ヶ月過ぎまでペットショップのケージな中にいたので、
最初から出来てました。自分からケージに入る時でも、
ハウスに入ったの!とか声をかけてたので、
ハウス=ケージと、覚えたようです。
ルビーはとにかくケージも、移動用ポーターも、進んで入って
しまうので、これだけは、何の苦労もしませんでした。
ちなみに、外の小屋もハウス。玄関用ケージもハウス。
外にいて、玄関に入れたい時は、「おうち」というと、
玄関にとんでいきます♪